お悩み別

毒親に育てられた人の特徴!毒親の娘や息子はどう育つ?

投稿日:

毒親に育てられた人の特徴!毒親の娘や息子はどう育つ?

毒親って、どんな親のこと?もしかして、私の親は毒親?
毒親に育てられた人は、どういう性格や恋愛観になるの?

子供にとって毒になるような親を、“毒親”と言います。毒親には一体どのような特徴があり、毒親の子供はどう育つのか解説しましょう。

また、自分は毒親育ちなのか確かめたい人は、“毒親診断チェックリスト”を利用してみてください。

毒親とはどんな親?

怒る女性

毒親とは

スーザン・フォワードが執筆した「毒になる親 一生苦しむ子ども」という書籍から広まった言葉。

子供にとって毒になるような親だから、“毒親”。そんな毒親は、いくつかのタイプに分けられます。

どのような毒親がいるのか、それぞれ特徴を解説していきましょう。

 

子供を支配しようとする

子供を支配するタイプの毒親は、子供に対して色々と口出しをします。

口出しをする対象は例えば、子供の進学先や就職先、体型や服装といった見た目、趣味や交友関係など。

このタイプの毒親は、悪気がないことが殆どで、良かれと思ってやっているのです。

その為、子供が親の言う通りにしなければ、「あなたの為を思って言っている」という親の愛情を感じさせるような言葉で、子供の反発を抑え込もうとします。

 

子供に過度に依存する

子供に依存するタイプの毒親には、

  • 子供が自分以外の人と仲良くすることを嫌がり、時には邪魔をして子供の人間関係を壊そうとする
  • 子供に自ら尽くし、子供が親から離れようとすると、弱々しい態度を取ったり恩着せがましいことを言って引き止める

といった特徴があります。

また、このタイプの毒親は子供に依存するだけではなく、子供が親に依存することも望んでいるでしょう。

 

子供に関心を持たない

子供に無関心なタイプの毒親は、子供に関する物事を無視します。無視するのは例えば、子供の食事や衛生面、病気、学業など。

子供の食事を用意しない、子供が成長して服や靴が小さくなっていても体に合ったものを購入しないなど、子供が今どういう状況かを全く気に留めないのです。

このタイプの毒親は、子供の存在自体を無視する傾向がある為、子供を家に放置して数日帰らないといった行動を取る人もいるでしょう。

 

子供に悪影響となる言動や行動を取る

子供に悪い影響を与えるタイプの毒親は、

  • 子供と誰かを比較する
  • 子供の前で誰かと言い争う
  • 子供の前で誰かの悪口を言う
  • 子供の前で愚痴や弱音を吐く
  • 子供の前で誰かに暴力を振るう
  • 子供に対して偏った考えを押し付ける

といった言動や行動を取りがち。

子供は、親がしていることを真似するところがあります。その為、子供に悪影響となるような言動や行動を取る親は、毒親と呼ばれるのです。

 

子供に暴力を振るうなどの虐待をする

子供を虐待するタイプの毒親は、

  • 子供に肉体的な暴力を振るって体を傷付ける(殴る、蹴るなど)
  • 子供に暴言を吐いて精神的に傷付ける(生まなければ良かったと言うなど)
  • 子供に性的な行為をして心身を傷付ける(性的接触、性的なものを見せるなど)

といった言動や行動を取りがちです。

親自身は子供への虐待をしつけだと捉えており、自分を正当化している場合が多いでしょう。

【性格】毒親に育てられた女性(娘)の特徴

毒親に育てられた女性は、どのような性格になりやすいのか解説します。

親から言葉や態度で毒を与えられながら育った女性は、考え方や行動にある特徴が現れるのです。

それは一体、どういう特徴なのでしょうか?詳しく紹介しましょう。

 

自分に自信がない

毒親育ちの女性には、自分に自信が持てない人が少なくありません。

頭の中は、以下のようなネガティブな言葉でいっぱいで、身動きが取れなくなっています。

「私なんかには絶対に無理」
「どうせ上手くいかないんだから、何をやっても意味ない」

自分に自信が持てないのは、自分の気持ちだったり行動、あるいは趣味など様々な事柄を、親から否定されながら育ったからです。

 

他者と自分を比較しがち

毒親育ちの女性は、無意識あるいは意識的に、他者と自分を比較しているところがあります。

他者と自分を比較して、自分の方が勝っていれば安心感を得ますが、自分に1つでも負けているところがあれば深く落ち込み、不安感も強まってしまうのです。

子供の頃に、誰かと比べるような言葉を親から浴びせられた経験が、現在の性格に影響を与えていると考えられるでしょう。

 

自分が楽しむことに罪悪感を覚える

毒親育ちの女性は、美味しいものを食べて幸せを感じたり、友達と遊んではしゃぐといった、自分が人生を楽しむことに対して罪悪感があります。

そのせいで心から楽しむことが出来なかったり、日常生活の中でストレスを感じやすいでしょう。

楽しむことに罪悪感を覚えてしまうのは、親が嫉妬などの理由から子供が楽しむことを禁止したり、子供がはしゃぐと親が不機嫌になっていたからです。

【恋愛】毒親に育てられた女性(娘)の特徴

毒親に育てられた女性は、どのような恋愛観になりやすいのか解説します。

親から言葉や態度で毒を与えられながら育った女性は、恋愛に対する考え方や行動にある特徴が現れるのです。

それは一体、どういう特徴なのでしょうか?詳しく紹介しましょう。

 

相手に依存しやすい

毒親育ちの女性に多い恋愛傾向として、恋人に依存し、執着しやすいという特徴があります。

依存してしまうのは、子供の頃の親の態度が原因で、「心から信頼出来る人が欲しい」「誰か私を必要として欲しい」という気持ちが強いからです。

その為、毒親育ちの女性は、身近にいる人の中で最も信頼出来て自分を必要としてくれる、恋人という存在に執着してしまうのでしょう。

 

相手に逆らえない

毒親育ちの女性は、相手に逆らえないせいで、言いなりになってしまうところがあります。

子供の頃に親に逆らったり自分の意見を言ったことで、嫌な目に遭った経験が原因になっているでしょう。

その為、NOと言いたくても言えなくて、恋人の無茶なお願いを聞き入れてしまったり、不倫関係をやめたくてもやめられないなどの困った状況に陥りやすいです。

 

良くない相手を選びがち

毒親育ちの女性は、自分のことを大事にしてくれないような、良くない相手を恋人に選んでしまうところがあります。

良くない相手と関係を持つのは、自分に自信がないことから欠点が少ない人に引け目を感じ、欠点が多い人に安心感を覚えるからです。

また、親から酷い扱いを受けて育ったことで、「自分が相手から大事にされないのは当たり前」だと思い込んでしまっているからでしょう。

【性格】毒親に育てられた男性(息子)の特徴

毒親に育てられた男性は、どのような性格になりやすいのか解説します。

親から言葉や態度で毒を与えられながら育った男性は、考え方や行動にある特徴が現れるのです。

それは一体、どういう特徴なのでしょうか?詳しく紹介しましょう。

 

何事にも完璧を求める

毒親育ちの男性は、仕事だけではなくプライベートにまで完璧を求めてしまうところがあります。

完璧を求める気持ちから、他者から見れば大したことのない失敗で酷く落ち込んだり、共同作業をする際は自分の評価に繋がるからと他者に厳しく接するのです。

親の求めるレベルに達しなければ褒めてもらえない(あるいは怒られる)といった子供の頃の経験が影響して、このような考え方になっているのでしょう。

 

他者からの評価を気にする

毒親育ちの男性は、自分は他者からどう見られているのか、どのように評価されているのかを常に気にしているところがあります。

他者からの評価を気にするあまり、承認欲求を満たそうとして目立つ行動に出ることも少なくありません。

親に自分自身を見てもらえなかった、学校の成績など他者から与えられる評価しか認めてもらえなかった経験が原因にあるでしょう。

 

自分の悪いところを素直に認めようとしない

毒親育ちの男性は、自分の悪い部分を他者から指摘されても素直に認めようとしないところがあります。

その理由は、他者から指摘や批判されることに心が耐えられないから。毒親育ちの男性の心は、案外脆いのです。

また、強く指摘や批判されると逆ギレしたり、自分より弱い立場の相手に対して八つ当たりを行って、自分のプライドを守ろうとすることがあるでしょう。

【恋愛】毒親に育てられた男性(息子)の特徴

毒親に育てられた男性は、どのような恋愛観になりやすいのか解説します。

親から言葉や態度で毒を与えられながら育った男性は、恋愛に対する考え方や行動にある特徴が現れるのです。

それは一体、どういう特徴なのでしょうか?詳しく紹介しましょう。

 

相手の愛情を試そうとする

毒親育ちの男性に多い恋愛傾向として、恋人の愛情を試すような言動や行動を取りがちなところがあります。

恋愛での試し行動とは例えば、恋人の前で他の異性と仲良さげにして嫉妬させようとしたり、わざと別れ話をして引き止めてもらいたがるなどです。

親に無条件に愛してもらえなかった経験から、試し行動を取って、自分は恋人から愛されているか確かめなければ不安なのでしょう。

 

相手を支配・束縛する

毒親育ちの男性には、恋人を支配してコントロールしようとしたり、過度な束縛をしてしまうところがあります。

その理由として、親から支配や束縛をされて育ったことで、「恋人にそうするのは何もおかしなことではない」という意識があるからです。

また、恋人の愛情を心から信じることが出来ない、恋人に見捨てられたくないという不安感から支配や束縛をするのでしょう。

 

相手との距離感を間違えてしまう

毒親育ちの男性の恋愛傾向として多いのが、相手との距離感を間違えてしまうということ。

距離感を間違えるとは例えば、まだあまり親しくないのに恋人にするようなスキンシップをしてしまったり、付き合っているのに自分から積極的に相手へ触れないなどです。

子供の頃に親と正しいスキンシップをしなかったことが影響して、このような態度を取ってしまうのでしょう。

私は毒親に育てられた人?毒親診断チェックリスト

チェックリスト

自分は毒親育ちなのか知りたい人は、毒親診断チェックリストをお試しください。

次の15個の項目のうち、当てはまると思うものを選びます。

そして、当てはまる項目がいくつあるのか数えて、「毒親診断チェックリスト結果」で診断結果を確認してみましょう。

チェックリスト

チェック済み: 0/15















毒親診断チェックリスト結果

毒親診断チェックリストの15項目のうち、いくつ当てはまりましたか?

10個以上当てはまった場合、6個以上当てはまった場合、3個以上当てはまった場合で、それぞれ診断結果が分けられます。

さて、当てはまった数の診断結果を見てみましょう。

 

10個以上当てはまったら毒親の可能性大

10個以上当てはまった場合、あなたの親は、毒親である可能性が高いです。

親と一緒にいたくない、精神的に辛いと思うことが多いなら、親と距離を置いたりカウンセラーに相談するなどの対処を早めに取ることがおすすめ。

辛い気持ちを我慢したままでは、心身に悪い影響が出てしまう恐れがあります。

 

6個以上当てはまったら毒親なりかけ

6個以上当てはまった場合、あなたの親は、毒親に近い特徴を持った人物である可能性が高いです。

何かのきっかけで、これ以上、酷くなってしまう恐れがあります。

そうなる前に、親とは今後どう関わっていくべきか、自分はどういう生き方をしたらいいのか人生を見直してみましょう。

 

3個以上当てはまったら親の今後の言動や行動に注意

3個以上当てはまった場合、今後自分に対する、親の言動や行動に注意してください。

もしかすると、何かのきっかけで今以上に状況が悪化することがあるかもしれません。

親の自分への対応に辛いと感じることがあれば、早急に対処することをおすすめします。

毒親に育てられた人の対処法

犬と遊ぶ女の子

毒親に育てられた人に、おすすめの対処法を紹介します。

対処法とは、親が変わるのを待つのではなく自分が変わる、親と少しでも距離を置く、カウンセラーに相談するといったこと。

毒親との関係に疲れてしまった人、辛い現状をどうにかしたい人は、こちらを参考にしてください。

 

親を変えるのではなく自分を変える

親を変えようとするのではなく、自分の意識を変えるようにしてみてください。

なぜなら、親を変えようとしても、話しを真剣に聞き入れてもらえず余計に関係がこじれてしまうなど、こちら側の精神的負担が大きくなる可能性が高いからです。

親に変わってもらうことを期待せず、自分が親との関わり方、親からかけられる言葉の受け取り方などを変えた方が、かかる負担も少ないでしょう。

 

親と物理的あるいは精神的に距離を置く

毒親が原因で辛い思いをしているなら、親と物理的あるいは精神的な距離を置いて自分の心を守りましょう。

今現在、一緒に住んでいるなら一人暮らしをする、親と近い場所に住んでいるなら離れた土地に引っ越すのはいかがですか?

親と連絡を取ったり、会う頻度を減らすといったこともおすすめ。

相手に分からないように少しずつ距離を置いて、親との関わり合いをなるべく避けることで、毒親に悩まされる機会も減るでしょう。

 

カウンセラーなど専門家に相談する

毒親が原因で自分の肉体面あるいは精神面に悩みを抱えている場合は、カウンセラーなどの専門家に早急に相談することをおすすめします。

友達にも恋人にも言いにくい毒親に関する悩みは、専門家に聞いてもらうのが一番です。

毒親に対して今後どういう対応をしたらいいのか、自分が毒親にならない為に何に気を付けるべきかなどの具体的なアドバイスも貰えるでしょう。

今すぐスマホで「オンラインカウンセリング」

緊急で話を聞いてもらいたい。そんなとき『今すぐお家からカウンセラーに話を聞いてもらえるサービス』を利用する人が増えています。初回無料で試せるオススメサービスを書いておきます。

エキサイトお悩み相談室

仕事や人間関係だけではなく、恋愛に関することも相談できるカウンセリングサービス「エキサイトお悩み相談室」。


ライトなお悩みから、重いお悩みまで、広くカバーできるプロのカウンセラーが揃っています。


人と面と向かって話すことが苦手な人も利用しやすい、電話やメールで相談ができる24時間対応のオンラインカウンセリングサービスです。


初回登録後1週間のあいだなら・初回カウンセラーは冒頭10分割引でお試しできるんです。最大10人まで10分試せるので絶対に自分に合うカウンセラーに出会えます。ぜひ使ってみてください。


※また登録時、紹介コード「tfah8z」を入力するとさらに1000円分のカウンセリング用ポイントがもらえます。

ココナラ電話相談

漫才コンビ『和牛』や女優『吉岡里帆』さんのテレビCMで一躍有名になったココナラ。このサイトのカウンセリングコーナーは非常におすすめ。 全国にいるたくさんのカウンセラーが常に待機をして、要望者にオンラインカウンセリングを行ってくれます。


ルームの対面カウンセリングとは違い、気負わずに「5分だけでいいから弱音を吐きたい」とか、ちょっとした頼り方ができるのが素晴らしいですね。


ちょっとした裏技ですが、ココナラの会員登録は、現在最高額の3000円クーポンがもらえる電話占いキャンペーンページ経由で行いましょう。


電話占いページで行われているキャンペーンではありますが、もらえるクーポンはカウンセリング含めた「電話相談」全体に使えるというカラクリです。

-お悩み別

Copyright© フィーチ , 2025 All Rights Reserved.